ホーム スケジュール アバウト アクセス レンタル レコーディング 機材 コンタクト
line-3
当日とても一人で皆さんを紹介できないので、
プロフィールを紹介します。
気になる方がいたら是非お友達になってください!




阿部の記憶に基づいた情報なので間違っていましたら正しい情報をお知らせください。
てっしープロフィール 阿部徹志 1962/12/31 生まれ 麻布生まれ。 2歳から東京板橋区大山に中学二年まで居住。中学三年から天王台に引っ越し我孫子中学に転校。文京区京華高校でブラスバンド、獨協大学外国語学部(何と?)フランス語学科。就職は世田谷経堂にあった和田楽器。その後ドラムを小野裕介氏師事。2003年よりWUUの経営を引き継ぐ。



音楽的変遷:(小学生の時デュークエイセス永六輔いずみたく)→小学五年でCarpenters→小6フォーク→中学でDeep Purpleハードロック→高校でフュージョンAl Di Meola→Chici Corea→Casiopea→30手前でジャズ→30代でゴスペル(調布のゴスペルクワイヤーに5年在籍)→ブラジルテイストのバンド『vice versa』の立ち上げメンバー/5年くらい在籍→WUUの経営へ
0歳からの幼馴染 セニョール吉田(gt) 吉田裕和 (卯年) 父同士が(当時)赤坂自動車教習所の同僚だったため、0歳からの幼馴染  現在は神戸在住
Carpenters,Rolling Stones,REGGAEなどがルーツ、そのころからサッカーにもハマる。
中田英寿、大黒摩季とも交流がある。
私立探偵/スポーツライター/雑誌フラッシュの記者など現在は
イベンター/不動産業など。

21歳の時アメリカ横断旅行の最終地としてカーペンターズの実家(Now and Then のアルバム表紙の家)を訪れ、両親に迎え入れられ、カレンが使っていた寝室や敷地内の日本庭園まで案内された。
3人の子供には英語でも通じるようケント/シュート(サッカーの影響)/(娘には)カレンと名付ける
次男シュート君はイラストレーター黒田征太郎の弟子

https://www.facebook.com/hirokazu.yoshida1

てっしーの妹 幸弥子Sommers(寅年) てっしーの12歳離れた妹
渡米前は森ビルの愛宕レジレンス棟の管理部門で働く。
6年前にMark Sommers と結婚。現在アメリカ/ニューメキシコ州2000m級の高地に居住。渡米前はジャズボーカルをチャリートに、アメリカでは現在Diane Richardsonにレッスンを受ける。
当日11/3がまさに誕生日!
学生時代の仲間 石井義則(g)『よっちゃん』(卯年) てっしーの板橋第一小学校/中学校時代の友人 当日11/3がまさに誕生日。
まさに当日45年ぶりの再会。今回は彼のバンドでオープニングアクト
金子健七(bass) 『けんちゃん』(寅年) てっしーの板橋第一中学校時代の友人 Bealtesを教えたもらったのは健ちゃん、分厚い『Beatles 大辞典』貸してもらった。。彼の部屋に泊まりに行くと、新しいレコードや、夜かかっているFMラジオで最新の(Van HalenやAerosmithなど)一緒に聴きながら感動してました。年上のいとこの、向ヶ丘高校の文化祭に連れて行ってもらったり、東中野(だったか?)の中古レコード屋さんに連れて行ってもらって、ブートレッグレコードの存在を知ったりと大人の世界を垣間見ました。
現在は都内各所、西荻窪クラップ・クラップや 歌舞伎町新宿PINK BIG PIG(確か)でセッションホストなどをしてます。
安井芳史(よしふみ)(gt,b) 『よっちん』(寅年) てっしーの板橋第一小学校/中学校時代の友人  彼からカーエンターズを知り、クラシックを知り、カシオペアを知り、Hotel Californiaを知り、いろんなきっかけをたくさんもらいました。のちに中里くんと『ふえどら』を結成。
音響特機会社に勤務
中里文彦(gt)『ちゅーり』(寅年) 安井芳史『よっちん』の専門学校時代の友人、社会人になってから縁が深まり、オリジナルギターインストトリオ『ふえどら』を結成。
小原弘士(こうじ)(vo) (寅年) てっしーの中三のときに転校したした我孫子中学時代の友人。1年間の付き合いだったけど、いろんな歌をたくさん一緒に歌った。エレキ禁止だった中学の文化祭でロックバンドで演奏。
80 EAST WESTで高校生部門でバンド『四重人格』で出場ベストボーカリスト賞受賞/’82でも『小原弘士どチャッ』でベストボーカリスト賞
http://www.early-times.com/Siryoukan/contest/eastwest.html

(今回不参加/客席で観覧)志水 洋(b) 『みーちゃん』(寅年) てっしー京華高校時代の朋友。同じ吹奏楽部でベースギターとチューバを担当。柏から文京区白山までよく一緒に通ってました。現在は柏で和太鼓グループに所属。
(今回不参加/客席で観覧)木暮理一郎(gt) 『りーちゃん』(寅年) 獨協大学時代の友人 大学時代は東久留米在住 当時はジャズ研にも加入し、てっしーにジプシージャズを教えてくれた人物。本職はバイオリン工房の職人。 
山田達也(gt)『たつや/たっちゃん』(寅年) 獨協大学時代の友人 石巻出身 社会人になってからギター始めて頑張ってます。SRVやクラプトン好き。
Studio WUUで出会った仲間 亀井たくま(Ukulele)(寅年)大阪出身 Studio WUU右脳セッションのホストギタリストでもあり、『なんちゃってジャズギター』の著者としても知られるギタリスト。最近はウクレレでの即興演奏の研究中。
眞塩藍咲(vo)『あいさ』 小学生の時からWUUのセッションに参加、当時からマライヤキャリー/ジャニスジョプリン/スティービーワンダーなどのレパートリーをこなす、中学生で『ゴスペル甲子園』で優勝。現在高校生。
ワントリックポニー『わんとり』 MEW (『ミュウ』/vo,etc) 彩文 透 (vo,g) (丑年)『さいもん』 / 柏の夫婦フォークデュオ 結成30年以上 ガロが出会い。ガロのメンバーとも交流がある その他多くのベテラン現役ミュージシャンから愛されている/WUUでのフォークソング弾き語ろう会の進行役。まさにフォーク博士 アコギでいろんな曲に対応してくれます
https://one-trick-pony-music.jimdofree.com/わんとり動画/            https://one-trick-pony-music.jimdofree.com
是非ご覧ください。
Kick(菊田はるみさん)(vo,gt,ukulele,charango,pf) WUUの Open Mic 百数十回以上の最多出演のお姉さま。寅を祝福しに来ていただきました。入り口の張子の虎はKickさんからのプレゼント
Megumi (vo,gt,pf) 『めぐちゃん/ めくたん』 Studio WUU出演の柏のシンガーソングライター 親御さんの影響でカーペンターズ好き。ソロ活動のほか、現『ペンフレンドクラブ』のヴォーカル。 
 https://the-pen-friend-club.wixsite.com/the-penfriendclub/about
Chabean (vo,gt) 『ちゃびん』(寅年) 古くからのStudio WUU出演の寅年シンガーソングライター
山岸しずか(vo,pf) (寅年) 発表会で利用していただいている、ボーカル教室の先生。網走出身。
湯浅秀栄(しゅうえい) (vo,gt,pf) (寅年) Studio WUU出演の寅年シンガーソングライター https://syupopguitar1974.wixsite.com/nonsuch
慈光(vo,gt) (卯年) Studio WUU出演の卯年シンガーソングライター 柏育ち。柏のストリートやライブハウス活動の後、2年前にメジャーデビュー https://www.jikoh.site/pages/2162272/biography
Gen's And  このバンドのベースの米林一晃(寅年)君が加入している『Blues Wagon』という別の柏のバンドで、てっしーがドラマーとして参加していました。ともに手賀沼ジャズフェスティバルにも出演。
そんたくんて 佐々木淳(gt,cho) 石塚(b) 長岡(dr,vo) 毎年恒例の親父バンドライブの常連さん。いつも70年代ロックの(隠れた)名曲を取り上げたりしてくれるバンドです。ビートルズOpen Micでも常連。メンバーの中では佐々木さんが早生まれの寅年。若い頃は板橋宿在住だったとのことですので、板橋組の仲間には共通の知り合いがいるかもです。
(今回不参加)山田清司(vo,gt)山田元気(vo,gt) 親子(親子で寅年) 野田市川間で花屋と営む一方、アーチドトップギターを作成してしまう器用な父親清司君とジャズギターロックギターバッチリのシンガーソングライター元気君
ぶーふーうー
 たいらくのぶこ(pf)『ぶーこ』 本職はフリーライター。WUUとのご縁は20年近く。Open Micの常連でもあり、WUU公認の鍵盤ハーモニカクラブ『はもけん』のメンバー。2020年のクラウドファンディングの時にはスタッフ以上の情熱でアドバイスをしていただきました。
 古田文隆(gt)『ふーちゃん』 Studio WUUスタッフ。てっしーの右腕。岐阜県瑞浪市出身。名古屋芸大で音響を学び、名古屋のライブハウス、『エレクトリックレディランド』で2年勤務後、2012からWUUで勤務。
 たいらく愛梨(vo)愛称は『ヒメ』 たいらくのぶこさんの愛娘。クラシックピアノも弾きつつ、昭和の歌謡曲も大好き。